2017年12月11日
生まれたら出費がかさむ赤ちゃんの諸費用。その中で長く使えないから、買うにはちょっと考える人のための、ベビーカーの
購入金額の目安と
レンタル料金の比較を紹介しています。
ネットで色々調べたので、どちらがお得になるか参考にしてみてください。
ベビーカーのレンタル料金と購入時の売れ筋ランキング

上記が売れているベビーカーの購入時の価格の目安です。およそ
20,000円から60,000円くらいが相場となります。
ネットで買うにはこのくらいの費用が必要です。
レンタル期間とその相場費用の目安

借りる期間は2日~1ヶ月が多く、金額の相場はおよそ3,500円から10,000円が一般的です。期間が長ければ安くなるので、なるべく長く借りましょう。
上記は
DMM.comベビーカーレンタルから抜粋しています。
メーカーはコンビやマクラーレン、バガブーやフェラーリ、ZOROやカトージなど幅広くあります。
物凄く高価なあの憧れのストッケやフィルアンドテッズなども買うには高いですが、レンタルなら安く済むので一度は使って見たいのがママの願望ですね。
使用する期間も1日だけの人から
1週間くらいまでが多く、下記に書いた目的で利用する人が年々増えて言っています。読んでから上手に利用してみてください。
どんな人がどのような目的で借りるのか
- 高価なベビーカーの使い勝手が知りたい時
- 以前購入したのが失敗だったため、慎重に選びたいとき
- 急に旅行へ行くとき
- 子供が足を怪我したとき
- 歩く距離が長かったため疲れた場合
- 同じく長距離の歩行が考えられるとき
- 自分が帰省した時
- 孫が帰省した時に実家で使用するため
などでレンタルする需要が増えています。決して安くない商品ですから、まずは
使い勝手を知って購入するのが賢い主婦の選択といえるでしょう。高いから良い商品とは限らないですからね。
また、可愛い孫が帰省した時に、持って帰るには荷物になるベビーカーを、買うにはもったいないので、あらかじめ借りて用意する祖父母の人達も増えてきています。
チャイルドシートも同様なのでセットで利用しましょう。
もっと賢い人は、帰省前に自分の父母に
「用意しておいて」といってメーカーなどを指定して借りてもらい、帰った時にどのような使い心地かを見る人もいます。自分の親にいうので全く遠慮はありません(笑)
購入時の平均価格と耐久性
買った場合の平均金額は、売れ筋ランキングを参考にするとおよそ
20,000円から30,000円が世の中の目安となります。
後はAMAZON
ベビーカー
でもチェックしてみましょう。
ちなみに買う人が選ぶ基準はいくつかあり
などが主に目安となります。
ブランド=安心感という先入観も当然あると思います。当然
折りたためるタイプや持ち運び可能なタイプも選考基準の一つに入っています。
また意外に人気なのはわが子の顔を見ながら移動できるタイプや、長い目で見るとやはり前を向くタイプの方が人気はあります。
初めて使う人は、参考にしてください。
楽天おすすめベビーカーショップ一覧
購入するなら以下が品ぞろいも豊富なので選びやすいでしょう。
ちなみにベビーカーの耐久性は、
普通に使えばおよそ3年と言われています。子供が蹴ったり叩いたりしたらその分寿命は縮むので、あくまで参考値にしてください。メーカー推奨期間は
5年間です。
ベビーカーに限らず世の中の数多くの商品において、推奨期間はほとんど5年なので、あまりこの期間はあてにしないようにしましょう。あくまで参考年数です。
種類も数多く出ており生後1ヶ月から2~3歳まで使用するタイプや生後半年から2~3歳まで使用するタイプや3~4歳まで使用するタイプなど、様々な商品が販売されていますが、使用する
目安は2~3年が相場と思っていましょう。
もちろん外に出ることが少ない主婦の方などは、そこまで使うことがないのでそういった人はレンタルの使用がおすすめです。
ベビーカー使用時の注意点
大切な赤ちゃんのために安全に使っていきたい、ベビーカーですからしっかり説明書をを読んだり、大手メーカーの
コンビ株式会社の安全な使い方を参考にしてみてください。
男性は説明書を読むのが
面倒と感じるので、やはり自分でしっかり熟読して理解しておきましょう。実際に使うのも女性がメインです。
注意点を抜粋すると
- シートベルトはゆるみがないようしっかり締めること
- 締めたり調整の際に服や子供の手足が挟まっていないか確認すること
- ベビーカーを持ち上げる時は、必ずお子さんを下ろしてから
- 重たい荷物をぶら下げないこと
- 段差を超えるときは、後ろに引くこと
- エスカレータ-には紐が引っかかる事があるのでたたむかエレベーターを利用
- 止めている時は、うっかり傾斜の場合が多いのでストッパを必ずかけること
以上がベビーカーをレンタルする際の
ポイントと注意点のまとめになります。正しい知識を学んでよりよく活用してください。
他にもベビーベッドやチャイルドシートの情報なども下記に紹介しているので参考にしてみてください。
うまくネットで購入かレンタルかを使い分けるだけで、
生活にちょっぴり潤いをもたらすかもしれません。
ベビーカー選びのポイント動画
youtubeで紹介されている経験者がかたる選び方のポイントです。
やはりママはママを知るので、是非とも参考にしてみてください。