今や売れなくなったCDですが、レンタル市場は相変わらず盛況で、AKBからジャニーズ、または1990年代のCDなど今もレンタルは根強い人気です。
人の心を打つ音楽の魅力を、インターネット利用で存分に利用していきましょう。
ここでは大手宅配サービス三社のCDレンタル料金を簡単に比較してみましたので、参考にしてみてください。
番号を選ぶと読みたい箇所に移動します
宅配サービスの魅力
やはり郊外店舗にCDを借りると意外に面倒なのが、作品探しで「あいうえお」順に並んでたりしますが、パッケージをいちいち見ないといけなかったり、歌のタイトルだけでは見分けにくいため、歌詞カードを引っ張り出したりするのが面倒と言えます。
そんな中ネットでCDをレンタルすれば、パソコンやスマホで簡単にお気に入りの歌手やCD検索できて、家から出なくてもレンタル可能な点が魅力と言えるでしょう。
そして各企業が紹介している「おすすめ特集」や「人気ランキング」を見て、今まで知らなかったアーティストに巡り会える点もネットで見るメリットとも言えます。
大手CDレンタル会社の月額料金比較
価格は税抜き表示のため1円前後の誤差はあらかじめご了承ください。月額料金とは毎月決まった金額を払い続けることで、下記枚数が借りられるというプランになります。
送料や延滞料金がかからない点が最大のメリットと言えるでしょう。
人気企業 | 月4枚プラン | 月8枚プラン | 借り放題 | 泊数 |
DMM.COM | 907円 | 1、555円 | 1、833円 | なし |
ツタヤディスカス | 933円 | 1、865円 | 月8枚プランで旧作は 9枚目以降全て | なし |
ゲオ(GEO) | 900円 | 1、860円 | なし | なし |
- レンタル1回で借りれる枚数は最大2枚となっています。
- いずれも30日の無料お試し期間がついています。月8枚プランですが新作はレンタルできません。
- CDを返却した後、到着確認した後に次の商品が発送されるシステムです。
- なぜ泊数がないかというと、返却しないと次が配送されないので、損する人は毎月月額料金を払っている自分自身だからです。
単品料金と送料の比較
価格は税抜き表示のため1円前後の誤差はあらかじめご了承ください。
単品レンタルとは、借りたいときに借りるというスポットレンタルで、費用を抑えたい人やその他サービスも同時に使いたい人が利用するプランと言えます。
- いずれも返却完了は配送センターに到着した日なので、返却した日と間違えないようにしましょう。
- 上記は旧作の価格です。新作や準新作は異なりますので注意してください。
- 送料は借りれば借りるほど料金が下がるシステムです。
- 支払方法は各社様々ですが、クレジットカード払いならどこも共通して代金を払う事が可能です。
DMM.COM
CDレンタルだけでなくDVDやコミックも利用可能なので、一回クレジットカード登録しておけばその他サービスも色々利用可能です。
新作や準新作は価格がバラバラなので、まずは上記でチェックしてみましょう。
44万タイトルの品ぞろえを用意していて翌日配送率(発送完了メール送付後)は驚きの98%ですから、ほぼ次の日に届くというスピーディーさが売りとも言えます。
配送方法は、自宅の郵便受けに届いて返却は郵便ポストになるので近くにポストがないと少し面倒かもしれません。
オリジナル封筒に作品を入れて送られてくるので、作品名も当然記載はありませんから、しっかりプライバシーは守られます。
ジャンルは当然国内から海外までカバーしていますから、昔よき時代の曲を聴いたり最新の音楽を楽しむなら、色々サービスが揃っているDMM.COMを利用しましょう。
AKB動画も配信されているので、CDやDVD鑑賞した後にチェックしてみましょう。もちろんその他動画サービスも充実した品ぞろえを誇って居ます。
料金以外で考えるとスマホゲームや電子書籍まで様々なコンテンツが揃っているDMM.COMを選んでおけば後で重宝します。
参考記事
ツタヤディスカス
ここも最近では総合サービスにも力を入れてきている昔ながらの宅配大手サービスです。
Tカードが使える点では、Tポイントを貯めているユーザーにはおすすめできます。
定額レンタル8を選べば、9枚目以降は旧作のみですが借り放題を提供している点が他サービスと比べるとアピールポイントと言えます。
また自動繰り越しサービスがあるので、規定枚数に届かなかった場合翌月へ自動的に繰り越されるので、見忘れた人や忙しくて利用できなかった人にも安心できるサービスが付いています。
ここも返却方法はポスト投函なので、郵便局のチェックだけはお忘れなく。返却が確認されると、次のDVD/CDが送られてくるシステムとなっています。
DVDレンタルも同じ条件なので、定額レンタル8を申し込むとDVDとCD両方利用可能で、ヘビーユーザーにはこの借り放題システムで色々楽しみましょう。
参考記事
ゲオ(GEO)
近くにお店がある人ならわかると思いますが、オンラインでないお店ならここが最安値を誇ります。
ツタヤなどはライバル店によって価格が異なるのですが、ここは新店以外はほとんど同じ価格で提供しています。
スポットレンタルサービスなら最大16枚まで利用可能で送料は
- 1~7枚の利用で290円
- 8~16枚の利用で480円
新作は360円で準新作は230円ですから旧作95円が飛びぬけて安い価格となりますから、あわてずじっくり待って旧作落ちになるまで待つのも一つの方法でしょう。
ちなみに10枚まとめて借りると送料入れて1,430円です。16枚なら2,000円で一枚あたりに換算すると125円という計算になります。
インターネットでも単品レンタルならここが最安値ですが、送料290円からが非常にネックなのでまとめて借りると考えることを考えるとゲオ宅配レンタルがおすすめです。
ここも返却方法は、往復封筒を使ってポストに投函するタイプとなります。ポンタカードをお持ちならここを利用すればポイントが貯まります。
単品と月額プランの1枚あたりの料金
ここでは単品(スポット)と月額だったら1枚利用で単純に価格で考えるとどちらがお得なの?という素朴な疑問に答えてみましたので、参考にしてください。(税抜き表示)
4枚プランは単純に月額料金÷4で8枚プランは月額料金÷8で算出しています。
DMM.COMの場合 単品価格が166円からで送料は無料キャンペーン中で、月4枚プランなら約226円と単品レンタルがおすすめ。
月8枚プランなら約194円となるので、送料が無料の時ならやはり単品レンタルが良い結果になります。
ツタヤディスカスなら単品価格が220円で送料270円の合わせて490円で、月4枚プランなら約233円と月4枚プランがおすすめです。
月8枚プランなら約233円となるのですが9枚以降は借り放題になるため、月8枚プランが圧倒的にお得です。
ゲオ(GEO)の場合単品価格が95円で送料をいれると総額385円になり、月4枚プランなら約225円と月4枚プランがおすすめです。
月8枚プランなら約232円となるので、やはりここでも8枚プランが圧勝の結果となっています。
CDを購入するのにおすすめのお店
レンタルした結果、物凄い気に入ったアーティストが出てきたら、その人のCDをもっと聴きたい!どうせなら買い揃えたいなどよくある話です。
なのでここでは購入するのにおすすめショップをいくつか紹介しておきます。
など。最初にも書きましたが音楽は自分を励ましてくれたり勇気づけてくれたり、楽しませてくれたり喜怒哀楽を兼ね備えた、人間の最も身近なメディアパートナーと言えるでしょう。
まとめ
おさらいをすると
- DMM.COMはCD以外でなく電子書籍や動画、ゲームなど他に利用する予定がある人向け
TSUTAYA DISCASはTカードがあったりお住まいの近くにツタヤがあるか、長い期間借りたい人向け
- とにかく値段重視の人が選ぶならゲオ宅配レンタル
を選びましょう。
スマホがもはや国民に一人のサービスになった事を考えると、こういったレンタルサービスだけでなく音楽配信サービスなども視野にいれて色々利用していきましょう。
最後にCDだけでなくプロモーション動画やライブ映像なども楽しみたい人は、無料で試せる下記動画も一緒に観て聴いて楽しんでみましょう。
名前 | 無料期間 | 月額料金 | 動画数 | メリット |
---|---|---|---|---|
dTV![]() | 31日間 | 500円 | 12万本以上 | 低価格 |
U-NEXT![]() | 16日間 | 1,990円 | 11万本以上 | ジャンルが豊富 |
14日間 | 933円 | 1万本以上 | 高画質 | |
31日間 | 1、865円 | 月20本まで | CDも含む |