2019年2月2日
ネットで利用できる宅配大手3社で、安心な企業ばかり集めてみました。定額料金だけでなくスポットレンタルでの金額も比べて掲載しているので、どちらを選べばよいか分かりやすいと思います。
DVDもネットで借りれる世の中になり、初期サービスは1ヶ月無料で利用できるなどうれしい特典がついているので、はしご利用しても面白いかもしれませんね。上手な利用でお得な毎日を過ごしていきましょう。
ちなみにブルーレイディスクも同様の価格です。
定額料金とスポットレンタル比較

定額料金とは毎月決まった金額を払ってDVDを楽しみ、
スポットレンタルとは1枚1枚単品でDVDを利用することを言います。
それぞれ特徴が違うので、料金にとらわれずに選んでいきましょう。利用するには
クレジットカードがないとレンタルできないのがポイントです。
毎月定額でレンタルしたい人の比較表
今やインターネットでは、DVDやCD・ブルーレイなどを借りることが誰にでも簡単に出来る世の中になりました。せっかくなので、ここでは簡単に各社宅配レンタルの特徴を比較して調べてみましたので、迷っているなら参考にしてみてください。
各社の一番人気プランで比較しています。価格は税抜き表示です。
レンタル会社 |
DMMレンタル |
ツタヤディスカス |
GEO(ゲオ) |
月額料金 |
1,555円 |
1,865円 |
1,860円 |
繰越可能枚数 |
最大8枚 |
最大8枚 |
最大8枚 |
貸出上限枚数 |
8枚 |
8枚まで
9枚目から旧作
のみ借り放題 |
8枚 |
延滞料金/送料 |
無料 |
無料 |
無料 |
その他プラン |
月4枚で907円 |
月4枚で933円 |
月4枚で900円 |
借り放題 |
1,833円 |
1,833円から |
なし |
公式サイト |
DMM
 |
ツタヤ
|
GEO
    |
無料お試し期間が30日or1ヶ月がいずれも共通事項です。また新作や準新作や旧作どれでもレンタルOKですが、ただし無料期間中は旧作のみの利用しかできません。
詳しい詳細は上記公式サイトでご確認ください。
料金体系は
DMMレンタルが一番安い月額料金ですが、月に借りれる枚数が8枚まで。
ツタヤディスカスなら新作は月8枚の利用までですが、旧作は9枚以上の利用で借り放題になるため、月に十枚以上旧作を借りる頻度が高い人は、ツタヤディスカスのほうがお得と言えます。
また各社キャンペーンの際は料金変更が期間中変更されていますので、見逃さないようチェックしましょう。
借りたい時に借りる人の比較表
いわゆるスポットレンタルというやつです。自由きままにレンタルしたい人向けと言えるでしょう。
レンタル会社 |
DMMレンタル |
ツタヤディスカス |
GEO(ゲオ) |
旧作 |
166円~ |
100円~220円 |
95円 |
準新作 |
444円~ |
220円~ |
230円 |
新作 |
722円~ |
220円~ |
360円 |
延滞料金
1日/1枚 |
194円 |
50円 |
150円 |
レンタル期間 |
9日間 |
31日間 |
11日間 |
最大レンタル枚数 |
16枚 |
16枚 |
16枚 |
送料 |
無料キャンペーン |
270円~ |
290円~ |
公式サイト |
DMM
  |
ツタヤ
  |
GEO
    |
表示は税別で詳しくは下記参照してください。どの企業も
注文すると自宅の郵便受けまで届けてくれます。クレジットカードがなければ利用できないので、注意しましょう。
旧作を単品でレンタルした場合の枚数別の価格表です。送料込の税抜き価格で表示しています。
枚数 |
1枚 |
5枚 |
10枚 |
15枚 |
DMMレンタル |
166円 |
830円 |
1、660円 |
2、490円 |
ツタヤディスカス |
490円 |
1、500円 |
2、820円 |
4、120円 |
GEO(ゲオ |
385円 |
765円 |
1、430円 |
1、905円 |
1枚利用ならDMMが安くまとめ借りするならGEOがお得に借りれます。
DMMレンタル
ネットで借りて返却は郵便ポストに入れるだけのCMでお馴染みのDMMレンタル。
DVDの貸し出し期間は8泊9日です。 価格は166円からと書きましたが、ジャンルなどで価格が様々なので、新作、旧作といった価格設定ではありません。要するに166円より安い作品もあるのですが目安価格が166円ということです。
半額キャンペーン商品などは、新作でも準新作でも割安になりますから、見たい作品を一応チェックして安くなっている可能性に賭けてみましょう。
それも新作や準新作が高いと思う人は、定額料金を使ってみるとお得と言えます。特に借り放題プランなどが料金的にもおすすめです。


これ以外にも4枚一度にレンタルできるダブルパックや、6枚一度に借りれるトリプルパックというプランがあります。ダブルパックとは
一度に借りれる枚数が最大4枚まで、トリプルパックが
最大6枚まで借りれるというプランです。
要するにダブルパックのプランは4枚借りて、返却したら次にまた4枚借りれるというシステムで、シングルパックはその半分の利用枚数になるという事です。
プラン名 |
ダブルパック |
最大レンタル枚数 |
トリプルパック |
最大レンタル枚数 |
ベーシック4 |
1,814円 |
8枚 |
2、722円 |
12枚 |
ベーシック8 |
3,500円 |
16枚 |
5、250円 |
24枚 |
借り放題 |
3,666円 |
無制限 |
5,500円 |
無制限 |


DMM.COMはその他サービスにもCDやコミックレンタル、動画配信やいろいろレンタルなどネットの総合レンタルサービスと言えますので下記を参考にして見てください。
参考記事
http://sikakunowa.com/dm/
http://sikakunowa.com/dmmdensi/
http://sikakunowa.com/onlinedmm/
ツタヤディスカス
ここは単品でも30泊31日のロングレンタルが可能な、長くじっくりDVD鑑賞が楽しめる期間設定となっています。
DVDやブルーレイの単品レンタルは、
借りれば借りるほど安くなるシステムとなっています。最大で借りれる枚数は16枚までで金額は220円から、送料は細かくわかれていて枚数によって変わってきます。
下記画像で枚数事の送料を確認しておいてください。


とにかく長く借りれるのが最大のメリットですが、長く借りていると返却を忘れてしまうというデメリットもあります。
返却するのを忘れない対策として
- カレンダーに返却予定日の印をしておく
- スマホのアラーム設定で返却日に鳴るように設定をしておく
などがありますから、いずれも忘れっぽい人は設定しておきましょう。
返却を忘れた場合単品レンタルの場合の
延滞料金は一日1枚50円なので割安ですが、長い期間借りていると忘れている期間も長くなるので、上記対策は必須と言えます。


定額から借り放題の料金プランですが、
一度に2枚までしか借りれない点がポイントです。同時にもう少し枚数を増やしたい人は、上位プランを選択していきましょう。
ここはツタヤディスカスの定額上位プランの価格です。
プラン名 |
料金 |
最大レンタル枚数 |
繰越枚数 |
定額レンタル16 |
3,670円 |
32枚 |
16枚 |
定額レンタル24 |
5,423円 |
48枚 |
24枚 |
定額レンタル16の場合17枚目以降は、旧作はDVDとブルーレイのみ借り放題で利用でき、CDは全て借り放題OKですが、
一度に届くのは4枚までです。
定額レンタル24の場合25枚目以降は、旧作はDVDとブルーレイのみ借り放題でCDは全て借り放題OKという内容です。ここは
一度に届く枚数は最大6枚まで。
CD料金はDVDと変わらないので、月額プランを選べばどちらも借りることが可能という事になります。なので混在して借りてもいいという点が、郊外店同様のサービスと言えます。


参考記事
http://sikakunowa.com/renttutay/
GEO(ゲオ)
ネットで借りるなら最安値のGEOの料金体系を紹介していきます。
通常店舗と変わらないレンタル料金ですが、送料分(290円~)かかるのがネットレンタルと近くのお店で借りる料金と異なるといえるでしょう。
GEOには会員制は通常と月額料金制の2種類があります。
通常会員の場合はDVDを借りた場合
1枚95円からスポットで借りることが可能です。期間は発送完了日から返却確認完了までの11日間(配送センター必着)です。
延滞料金は
1日つき1枚150円かかるので、日付をしっかり確認しましょう。送料は借りた枚数によって変わってきます。
送料
- 1枚から7枚までが290円
- 8枚から16枚までが480円
8枚以上同時に借りたら
レンタル期間は11日間から15日間へ変更になります。
16枚以上借りている場合、枚数を15枚以下にしないと次の貸し出しはできません。


定額料金のプラン別価格です。無料お試し期間中は新作はレンタルできませんので注意しましょう。
ゲオ(GEO)は定額料金は3プランしかありませんので、一番人気のプランとその上位プランを比較してみました。
プラン名 |
料金 |
1ヵ月のレンタル枚数 |
繰越枚数 |
スタンダード8 |
1,860円 |
8枚まで |
8枚まで |
スタンダード16 |
3,760円 |
16枚まで |
16枚 |
いずれのプランも2枚返却が完了した時点で、次の2枚が発送されるシステムです。何故かスタンダード16より8の方が、8枚換算で計算すると安い価格となっています。
旧作だけ借りたい人の場合、スポットレンタルで考えると1枚95円で1ヵ月一度に8枚借りたら
送料込みで1,240円ですから、スポットレンタルの利用で十分であることがわかってきます。
ただし
定額コースを選ぶと延滞料金は0円ですし、新作や準新作が借りれる点では、定額コースの方が割安と言えるでしょう。



ぽすれん


ぽすれんは
GEOと同じ運営会社で、ネット専用のレンタルサービス会社です。なので近隣に店舗があるという事はありませんので、お店を探さないようにしておいてください。
同じ運営会社なので当然のことながら、料金体制は同じなので、GEOとどちらを選んでも変わらないのですが、
お住いの地域にGEOがある場合、若しくはすでにGEO会員であればGEOのままの利用でよいでしょう。
なぜならGEO会員でも
ぽすれんを利用するには、再度会員登録をしないといけないので、面倒だからです。
ゆえに上記料金比較には掲載していませんので、GEOの価格を参考にしてみてください。
当然ですがDVDだけでなくCDや漫画も利用できますから、GEO会員出ない人は、
ぽすれんでネット宅配を始めてみましょう。
まとめ
ちなみに楽天レンタルは、2016年9月にサービスが終了しました。楽天会員なら利用しやすかったので、残念と言えますね。
おさらいをすると
- 定額プランを選ぶならDMM.COMがお得な価格設定です。
- 新作や準新作のスポットレンタルだけ利用するなら延滞料金50円を考えると

TSUTAYA DISCASを利用しましょう。
- 旧作しか興味がない人は、単品が安くキャンペーンが多いゲオ宅配レンタル

の利用がおすすめです。
各社新作を借りたり、CDやコミックなど借りれたりサービスはほとんど遜色がありません。なので後はお試し期間を利用して使いやすいところや、好きなジャンルが豊富に揃っているところなどを選んでいきましょう。
料金が最優先ですが、その他利用できるサービスにも着目したほうが、使いやすさなどで見えてくるものも増えてきます。
全体的なバランスをしっかりチェックしてみることが大切と言えます。ちなみに動画しか興味がない人は、下記で無料動画サービスの値段を参考にしてみてください。
案外月額プランを選ぶより安く済む場合も多々あると思います。
名前 |
無料期間 |
月額料金 |
動画数 |
メリット |
dTV  |
31日間 |
500円 |
12万本以上 |
低価格 |
U-NEXT  |
16日間 |
1,990円 |
11万本以上 |
ジャンルが豊富 |
 Hulu |
14日間 |
933円 |
1万本以上 |
高画質 |
 TSUTAYA DISCAS |
31日間 |
1、865円 |
月20本まで |
CDも含む |
おすすめDVD作品
コミック関連の料金も知りたい人は下記をチェックしてみてください。
http://sikakunowa.com/densisyoseki