使い勝手満点!可愛いハイローベッド&チェアのおすすめランキング
ハイローベッド&チェアは、新生児用のミニベッドやバウンサー、少し大きくなるとベビーチェアとして使用できるグッズです。
少し大きくてがっちりしている物が多いので長期間使用でき、忙しいママの強い味方になってくれます。そんなハイローベッド&チェアのオススメランキングをご紹介します。
一押しランキング
気になる電動タイプから普通のハイローベッド&チェアまで厳選してピックアップしてみました。
お母さんの中にはベビーベッドを買わずにこれだけで済ませる人も多くいます。なのでどうすればいいか選択に悩む人は、ベビーベッドはレンタルでハイローベッド&チェアを購入し、ベビーベッドが必要と感じたら購入しましょう。
1位:ロイヤルハイローラック(カトージ)
背もたれが5段階調節可能で、成長や赤ちゃんの状態に合わせた角度で利用できます。
新生児期はフラットにして寝かせる、首や腰がすわってきたら少し起こして一緒に遊ぶ、おすわりができるようになったら起こしてベビーチェアとして…など使い方の幅が広がります。
|
足元にはキャスターがついているので部屋の中を移動するときも楽チンです。隣の部屋で家事をする、台所にいるときも近くに連れていきたい、という時にも軽々動く四輪キャスターは便利です。
さらに女の子ママに人気の理由が見た目の可愛らしさです。シックなデザインが多いハイローベッド&チェアですが、カトージのロイヤルハイローラックは可愛らしいデザインはもちろん、カラーにピンクもあるため、可愛らしいベビーグッズを揃えたいママに人気です。
長く使うにはある程度しっかりした物を選んだほうが、賢い選択と言えます。
2位:ハイローベッド&チェア ベーシック(アップリカ)
アップリカのハイローベッドチェアの最大の特徴は、フラット状態にしたときに水平に動く「ニュースウィング」です。
斜めに動いたり上下に動くよりも、お母さんに抱っこされているかのような水平の動き=水平ウィングが赤ちゃんにとって一番安心できるということがわかっており、アップリカのハイローベッドチェアはこの「お母さんが抱っこしているときの揺れ」をニュースウィングで再現しました。
|
これによって新生児の不安定な時期から安心してゆっくりと赤ちゃんが眠ることができます。
また、赤ちゃんは足がM字、腕がW字の格好になることが多いということから、アップリカ独自の「ダブル台形シート」となっています。これによって赤ちゃんの腕・脚の動きを邪魔せずにのびのびと動くことができます。
3位:エコアクト ルシエス オートスウィング(コンビ)
ママにとって使いやすいハイローベッドチェアがコンビのルシエスです。
まず電動で揺れるオートスィングで、なかなか寝付くのが苦手な赤ちゃんの手助けをしてくれます。さらにゆらゆらと揺れながら優しいオルゴールが流れるので、ママにも赤ちゃんにも優しい空気を作ってくれます。
|
そしてシートは簡単に洗うことができるウォッシャブルシート。大人よりも断然汗をかきやすい赤ちゃんだから、シートはいつでも清潔に保ってあげたいですよね。顔周りだけでなく、全体を洗えるので安心です。
さらに2人目以降の赤ちゃんに心配なのが、上の子が触ったときの転倒です。
ルシエスには足元の車輪にロックがついているのでお兄ちゃんやお姉ちゃんが触っても動き出す心配がありません。万が一転倒してしまったり斜めになってしまったりしても、ベルトががっしりとした5点ベルトなので安心です。
4位:シルクドレーヴ(ベビザらス)
ベビザらス限定で発売されているシルクドレーヴは、なんといっても「柔らかさ」がウリです。
振動に敏感な赤ちゃんを守るため、振動吸収構造で作られたマシュマロGクッションは、低反発素材が使われているので赤ちゃんの頭を優しく守ってくれます。
また、座面部分にも柔らかく安定するクッション素材が使われているため、赤ちゃんのおしりやおなかに負担がかからないようになっています。
また離乳食を始める頃には、テーブルを取り付けてベビーテーブルとしても使用できます。
このテーブルの取り付けが難しい、面倒だというハイローベッドチェアが多いなか、シルクドレーヴのテーブルは取り付け・調節がワンタッチで簡単にできるようになっているので、難しいタイプが苦手というママに好評です。
5位:ネムリラ オートスウィング エッグショック BE
電動でゆらゆら揺れるタイプが欲しい人にはこれがおすすめです。その分価格も高めなのでこのランクに入ります。余裕がある人には間違いなくおすすめのハイローベッド&チェアと言えます。
|
クッション頭部にエッグショックを取り入れているため、弱い赤ちゃんの頭をしっかりガード。電動作動時間は15分揺れます。
ワイドタイプのテーブルは3段階調整が可能なので、成長に合わせて調整していきましょう。ちなみに高さは5段階調整まで可能です。
すやすやと快適な睡眠を赤ちゃんに提供してあげたいなら、細かい調整が可能なネムリラ オートスウィング エッグショックでよき睡眠環境を整えてあげましょう。
おすすめショップ
探すと色々お店があるので、何かと面倒だと感じる人には下記ショップなどをあらかじめお気に入りに入れておきましょう。
楽天市場のお店ならポイントが付きますし、アマゾンなら送料無料や配送が早いなどそれぞれ特徴はあります。まずは楽天市場おすすめショップの紹介
ハイローベッド&チェアに限らずベビー用品の品揃えが豊富に揃っています。
楽天でないところが良い人はカトージオンラインショップなら楽天会員でなくてもOKです。
いずれも楽天市場からの抜粋ですが、こういった品揃えがたくさん揃っているショップはです。お気に入りにいれておけば重宝するので、キープしておきましょう。
AMAZONでチェックしたい人はハイローベッド&チェアなどのベストセラーでチェックしてみましょう。
まとめ
何かとお金がかかる赤ちゃんのベビー用品は、買うのか借りるのか買ってもらうのかしっかり計画を立てて商品を選んでいきましょう。
生まれる前に買うのか、生まれたあとかもしくはお祝いをもらったお金で購入するのか手段は色々あります。全て自分で買うと20万以上はかかりますから、うまくDMMベビーレンタルなども上手に利用していきましょう。
下記記事でそれらを紹介していますので、賢く上手にベビーライフを乗り越えていきましょう。助成金もしっかりチェックしてもらえるものは取りこぼさずにもらておいてください。