男ならだれもが憧れる北斗の拳のレンタル料金と見どころと感想まで
人気漫画北斗の拳はマンガだけでなく映画やパチンコ、スロットまで幅広くそのキャラクターが使われています。その魅力はやはり世紀末を舞台にした壮大なストーリーです。
若い世代以外なら、まだ読んだことがない人がいるの?と思うぐらいの人気作品なので、これを機にレンタルするなどしてその魅力を存分に味わってみましょう。
コミック料金比較
単行本では全部で27巻まで発売されています。しかし完全版や文庫版など様々な種類も出ていますので、ここでは初期の巻数での料金を掲載してみました。
その前にまずは10冊ほどレンタルした場合の各社のちょっとした料金をまとめてみました。
電子書籍/コミック | 料金/まとめ借り | 期間 | 延滞料金 | 送料 |
---|---|---|---|---|
DMMコミック | 50円か85円 10冊時1,340円 | 25冊未満14泊/15日 25冊以上20泊/21日 | 1日25円 | 840円 |
90円 10冊時900円 | 20泊21日 | 1日50円 | 10冊未満600円 10冊以上で無料 |
|
100円~ 10冊時1,000円 | 48時間~ | 0円 | 0円 | |
ゲオ宅配レンタル![]() | 124円 10冊時1,240円 | 14日間 | 1日24円 | 0円 |
全巻借りる際の金額と購入におすすめストア
27巻を全部買うには10,000円以上かかってしまいます。なのでレンタルした場合にどのくらい費用がかかるのか、簡単に表示してみましたので参考にしてみてください。
- DMMコミック 27冊×50円+送料840円=2,190円
TSUTAYA DISCAS 27×90円=2,430円
Renta! 27×100円=2,700円
- ゲオ
27×124円=3,348円
という結果が出ました。DMMが価格的には一番お得ですが、送料がかかるので少ない冊数を借りた場合はあまり特にはならない点を頭に入れておいてください。
ちなみに購入するならオススメなのは、eBookJapanが人気もあるのでいいと思います。
その他サービスは下記で内容をチェックしてみてください。
簡単な説明
第三次世界大戦:核戦争後の暴力が支配する199X年が舞台の「北斗の拳」は、ケンシロウを主人公にしたハードな作品です。無政府状態となった「暴力が支配する」世界では、人々が食料や飲み物を奪い合う世界となっています。
「世紀末」という世界感を全面的に押し出した硬派な作品で、ケンシロウの北斗神拳が暴徒相手に炸裂します。連載から多くの時間がたちましたが、本当に多くのファンを持つ作品です。
見どころ
この作品の見どころは、「北斗神拳」と「南斗聖拳」の伝承者の戦いと、主人公ケンシロウ周辺の人間模様が見どころですが、特に印象的であるのは、敵が倒れる時の断末魔が有名です。
この断末魔はアニメ版とコミックス版では利用される回数が大きく違いますが、とても印象的であり、残酷なシーンでもあります。
でも、その残酷な最期間が魅力でもあります。また、敵やザコキャラクターのイメージとしては、バギーに乗り、肩パッドを付けたような風貌が印象的で、「キャッハー!」と叫んで遅いかかってくるイメージが強いです。
作品で描かれる世界では、無政府状態にあるため、ともかく治安が悪く、普通に生きるが難しいような世界で、戦争は何も生まない、弱者は強者に敵わないという次元です。
また、「経絡秘孔」と呼ばれる、人体を内部から壊す拳法が、敵とのバトルシーンのクライマックスとして登場し、「経絡秘孔」を突かれた敵は、毎回破壊的な最期を迎えます。そして、ケンシロウをはじめ、トキ、ラオウ、ジャギ、シン、レイなど個性的な強者共が荒れ果てた地(おそらく設定は日本)で、真の世紀末感を展開します。
まるで劇画のような硬派な絵も、各キャラ設定も、描かれる世界感も、ズバ抜けて頭一つ出たコミックスであり、多くの漫画や映画などに影響を与えていると簡単に想像ができます。
連載当時から色褪せないストーリーと、強力で、それでいて繊細な画風で、作品の面白さ、満足感を押し上げています。各キャラクターのセリフと伝承者達の「拳」を存分に楽しめる作品です。
感想
小学生の頃に初めて読んだのが先か、テレビが先かは覚えていませんが、退廃した世界と、北斗神拳の格好良さに一気に引き込まれました。
その後、ハリウッドで映画化され、ゲームにもなり、パチスロ機にもなり、「あべし」、「ひでぶ」や、「アタタタタターッ」と言った擬音のイメージが強くあります。
また、ケンシロウの胸の傷が北斗七星だと知って、子供ながらにとても格好良さを感じて、自分の胸にペンで書いた記憶があります。北斗の拳から、「世紀末」とは、「救世主」とは、こんな感じなんだと子供心に大きなイメージとして焼きつきました。
大人になった今でも忘れられないセリフやシーンが多々あります。おそらくあと30年経っても、名作として語られる作品であると思います。
まとめ
以上が男ならだれもが憧れる北斗の拳のレンタル料金と見どころと感想まででした。
最も有名な言葉は
「お前はもう死んでいる」です。
後は「ひでぶ」「あべし」など独特のフレーズは誰もが一度は使ったことがある表現だといえます。そのあたりも注目して読んでみるとまたより一層の面白さを味わえるのではないでしょうか。