のどじまんTHEワールドで歌われた曲一覧でCDを無料で借りよう
日本テレビで放送されたのどじまんTHEワールドは、日本を愛する外国人が日本の歌を熱唱する番組で、司会は中居正広さんと水戸アナです。
朝の番組スッキリで顔がまるで小龍包みたいと突っ込まれていました。さすがフードファイターアナウンサーですね。
懐かしい名曲ばかり
どれもヒットした思い出のある曲ばかりでしたね。以下で歌われた曲を紹介しますが、無料で借りるなら30日お試し期間で借りれる【TSUTAYA DISCAS】で借りましょう。
他のところが良ければDVDレンタル定額料金比較と借りたい時に借りる人向け簡単比較表を参考にしてみてください。
歌われた曲一覧
スペイン人の女子高生ヤミさんが歌った曲は、「明日への扉」で歌手はIWISHです。高得点の493点で決勝へ進みました。見た目も女子高生に見えないくらいで可愛いらしい雰囲気でした。発音はNO1でしたね。
ハンガリーの15歳の女子高生アンナさんが歌ったのは、篠原涼子さんの「恋しさとせつなさと心強さ」です。1994年発売で200万枚を越す大ヒット曲です。かなりの最強レベルでこの人が優勝しそうです。
ブラジルのパウロさんは徳永英明さんのデビュー曲レイニーブルーを熱唱しましたが残念ながら敗退しました。ブラジルから30時間かけてやってきましたが、残念ながら2分弱で負けたのでとてもかわいそうです。
ゲストの中村アンさんは大変感動して号泣していました。胸にジーンときたのでしょうね。
アメリカのメラニーさんはtrfの寒い夜だから・・・
ポーランド代表のアンナさんは夏川りみさんの「花」を歌いました。20時間のフライトでお疲れの中歌いきりました。とてもビジュアル的にも歌声もレベルが高かったです。
オーストラリア代表のスティーブンさんは河口恭吾の「桜」44万枚を売り上げた大ヒット曲です。かなりの美声でハスキーボイスが特徴的でした。
アメリカ代表の5人組みザ・ジュベア・シンガーズが歌った曲は絢香とコブクロの「WINDINGROAD」でまさにゴスペラーズみたいな5人が歌い上げました。あまりのうまさに感動でしたね。
同じくアメリカのテヴィンとブライアンが歌ったのは、あのコブクロの「蕾」2007年レコード大賞の名曲です。
メキシコ代表のミレーナさんは、松任谷由美さんの「Hellomyfriend」。声は間違いなくNO1でしたが選曲ミスだった気がします。
ブラジル代表のアレックスさんはB’Zの「裸足の女神」水戸アナはライブにいくほどB’Zの大ファンだそうです。
歌声レベルはまさに最高でした。少し似せた歌い方も大絶賛レベルのイケメンでしたね。
アルゼンチンのカタリーナさんは、いきものががりの「風が吹いている」で美声の一言。しかし淡々と歌っていたせいか得点はイマイチでした。
ジャマイカ代表ジョンさんは2回目の出演で「ふるさと」をバックコーラスとともに響き渡る声で熱唱。まさに祖国を愛する歌いぶりでしたね。ジーンと来た人も多かったのでは。
ゲストもジョンさんも感極まって泣いていました。
ハイレベル決勝戦
パウロさんは宇多田ヒカルのファーストラブで564点とトップバッターとしてはまずまずの成績でした。
ヤミさんの選曲は山口百恵さんの「さよならの向う側」1980年リリース。ファイナルコンサートで歌った名曲です。
すさまじい上手さで、まさにハイレベル決勝戦ですね。上記の画像がヤミさんでまだ15歳の女子高生です。
テヴィンとブライアンはコブクロの「桜」2005年発売の春にぴったりのハーモニーを繰り広げていました。
ザ・ジュベア・シンガーズはブルーハーツの「TRAIN-TRAIN」で日本語の発音的には微妙でしたが歌声はやはりうまいですね。SONG FOR JAPAN特別賞を受賞する結果となりました。
前回王者ニコラスはファンキーモンキーベイビーズの「あとひとつ」で圧倒的な歌唱力でした。さすがチャンピオンですね。
水戸アナが涙ぐむほどの歌声でしたね。中居正広さんは「俺歌やめます」とまさに脱帽でした。が得点及ばずこの時点ではまさかの3位に。
最後は板野友美さんに似ている15歳のアンナ・パタイさんが、che’nellさんの名曲「ビリーブ」海猿で使われた曲でびしっと決めました。まさに圧巻の歌唱力で優勝でした。素晴らしかったですね。
よく泣く森公美子さんも号泣でした。「小娘に泣かされた」との事。歌は確かに15歳とは信じられないレベルでした。最後はクリスハートさんがプレゼンターで登場しましたね。
ドリカムの未来予想図Ⅱで締めてまさに次元の違いぶりを見せつけていましたね。思った通りに叶えられていく・・・
ゲスト審査員
アルフィーの高見沢さんや米米クラブのカールスモーキー石井さん、テリー伊藤さんは朝のスッキリでこの番組を宣伝していました。
それ以外では柳沢加奈子さんや森公美子さんはまさにアメリカンなスタイルですね。宮本亜門さんや最近ではテレビで見かけない日がなくなった、博多・華丸大吉さんや宮本亜門さんなど。
選考基準が歌手だけでないところが不明ですが、それも番組を盛り上げるためなのでしょう。
素朴な疑問ですが出場者の旅費は番組が出すのか、貸しているのでしょうかね。とても気になるところです。