何故か階段をお尻からあがるチワワ。小型犬の腰への負担を和らげよう
いつも面白い動画を提供してくれるサラが、階段を上がる際に何度も何度も逆からあがるので、ビデオに撮って公開してみました。
腰を傷めないように購入したのですが、ベッドやソファの前には階段をおいてあげたほうが、長い目で見て優しいいたわりの心です。
面白いチワワの階段をあがる動画です
いつも階段をお尻からあがるので動画を撮ってyoutubeにアップロードしました。
よかったら見てね。
ちなみにサラが加えているのは 靴下です。変なものではありません。
散歩行ったときなど外の階段は 普通に上がるのですが、なぜかこの階段だけは お尻からあがります
腰をダメにしないよう、飼い主は気配りが大切です。
高いところへジャンプしてあがる犬なら必需品ですね。
おすすめの階段
動画では3段ですが、胴の長さを考えて登りやすさを意識したら2段にしておけばと思いました。
種類は色々ありますが、茶色がおすすめです。部屋の見た目的にも合うと思います。
ちょっと高級な階段です。レザーのメリットは洗濯しないでいいところではないでしょうか。汚れも目立たないので、ちょっぴり高いですが長持ちの点まで考えると、布よりレザーかな。
|
などなど、足腰を痛める前に早めに購入してあげましょう。
意外に胴が長いチワワです。知らぬ間に傷みや疲労が蓄積しています。声をださないペットに気配りをしてあげるのは、飼い主の責任と言えるでしょう。
意外に胴が長い小型犬
これが立った時の画像です。足はとても短く胴はとても長いのが特徴的です。ダックスフンドにもひけは取らないと思います。
写真でとると腰の長さがよくわかります。自分の家でも写真を撮って確認してみましょう。
若い時ならまだしも、年齢を重ねると負担は増えるばかりです。ヘルニアなどにならないように早め早めの対策をしてあげましょう。
コーギーも胴が長いのが特徴的ですね。トイプードルやヨークシャーテリアはそうでもないですが、足が短いのでやはりステップなどがあるほうが、日常生活での負担が減ると思います。