我が家の小型犬で使える散歩テクニックやおすすめリードも紹介
我が家の散歩テクニックは、チワワ二匹の散歩するのに私が行っているのは3mの自動巻きリードと普通のリードを組み合わせています。
複数の犬を散歩するのにおすすめテクニック
一度に散歩するには大変なので、様々な方法を考えた結果、下記でのやりかたに落ち着きました。
イメージ画像
こんな感じです
こうすることで一匹が引っ張って二匹目も一緒に引っ張られます。一つのリードをコントロールすれば二匹分コントロールできるので散歩には楽です。
慣れるまで時間がかかると思うので真似するなら広い公園などで試してみてね!
車の多いところには不向きなのでそれも注意してください。うちはサラがよく引っ張りミラは自由に散歩するのでこの方法が適しています。
サラは散歩するときゼーゼー言いながら引っ張るので首輪をやめて胴輪にしました。きゃしゃなチワワには胴輪がいいと思います。ミラは引っ張らないので首輪のままです。
性格って面白いものですね
今日の散歩は暑かったから疲れたね
夏の散歩は時間を減らしました
最近は暑くなってきたので散歩も40分から30分に時間を減らしました。犬には嫌な季節ですね。
ライフジャケットも飼っているので、夏がくれば泳がせにいこうと思っています。
川がおすすめです。
去年は川と海で泳がせました。ミラはダムで放し飼いにしたら、ダムにダイビングして飛び込んだ経歴があります。
あれにはびっくりしました。
すぐ反転して岸に戻ってきましたが結構放し飼いもしているので、そんな動画もアップしていきます。
近所の犬に喧嘩売っています
ちょっと吠えるのをしつけしなかったので最近よく他の犬にほえる始末。みなさんも甘やかしにはご注意
とにかく散歩は大好きで最初は嫌がっていましたが今は行くと大喜びです。ミラなんか生後2~3ヵ月でサラと一緒に散歩へ行っていたので、まさに強制的でした。
運動になるので飼い主にも犬にもおすすめです。
チワワの走るスピードは飼い主にとって気になるところですね。放し飼いしたら逃げないだろうか?そんな気持ちを解決するための走るスピードがわかるを投稿してみました。
そのほかには広島でペットを放せそうな場所を紹介していきます。実際に放したので経験済です。
これがチワワの走るスピード
上記は、その直前の画像です。下記で紹介する動画ですがあまりの速さに撮影する側もブレブレの動画になってしまいました。
技術のなさを痛感しましたが、プロカメラマンではないのであらかじめご了承ください。
他にもある放せるスポット
有名なところでは竜王公園ですが、その他多数の犬がいるドッグランです。
広域公園のダムの近くでも放すことが、できないこともありませんが小さい子供がいる場合はやめておきましょう。上記動画がその場所にあたります。
道の駅でも放せるところもあり、世羅高原近くの世羅ワイナリーのそばの公園なら、かなり広台なので放し飼いは可能です。
この前放したら、子供を追いかけてしまったので、奥の方へ行けばおそらく問題ないでしょう。人が少ない日をねらったほうがいいと思います。
同じく放し飼いした動画です。
穴場なのでブログに投稿したらどうなることやら・・・
広島でペットを放せる公園
天気の良い日にニ匹を放し飼いした特に面白くもなんともないのが特徴
特にしつけをしたわけではありませんが、逃げないのが不思議なニ匹です。
広島の横浜公園です。
広島なのに横浜なのが特徴的でアスレチックが充実しているので、子供&犬の放し飼い向けといえるでしょう。
高いところにあるので車の心配もありません。穴場ですが紹介したら穴場じゃなくなるかも是非行ってみてください。
他にも開放できる道の駅
道の駅湖畔の里 福富がおすすめの場所です。
駅横の公演は遊具にあふれて難しいのですが、少し先へいった下ったところなら今のところ問題ないですが、あくまで自己責任でお願いします。
普段ストレスを多く感じる飼い犬にも、少しでもリフレッシュして欲しくて色々探しています。
どちらにしろ事故など起きないよう、逃げない自信がないときは離さないようにしましょう。ドッグランで妥協するほうが賢い選択です。