子供用のスキーやスノボーウェアは流行りのトレンドに乗るならレンタルで
冬真っ只中になれば、山々に雪が降りつもり、雪のなかで遊ぶにはスキーやスノボーが今でも不動の人気と言えます。
初心者はいきなり高額なウェアやシューズなどを買うには、わけもわからないしどれを選んでもいいかわからない。なのでここではスキー場で借りれる価格の一覧などを紹介していきます。
やっぱりおしゃれな恰好で始めたい
上記はDMM.comレンタルを参考にしています。
初めてだけどダサい恰好はしたくない。一応初心者でも流行りのウェアでデビューしたいという形から入るのがたまらなく大好き!という人たちの声も当然多いので、より自分好みのウェアを選んでいきましょう。
スキー場で借りる場合の費用の目安
あくまで目安なので自分で行くスキー場のホームページや電話で確認しましょう。
スキー道具一式の場合、
- 板やストックからブーツまでならおよそ4,000円ぐらいから
- スノーボード一式、ボードとブーツぐらいで同じく4,000円くらいから
- 道具一式+ウェアセットで5,000円くらいから
- スキーやスノーボードの板は2,000円くらいから
- ブーツやストックは500円くらいからがレンタルの目安になります。
という事は、全部借りたら安くても5,000円~6,000円くらいは最低でも必要という事になります。
一回行ってはまれば、新しく一式そろえてもよいですが、面白くなかった場合は、ただの置物になります。そういった意味でもいきなり購入してデビューするには、よほど面白いと思えるほどの自信が必要となってきます。
また部屋や物置が広ければよいですが、狭いと置き場に困るブーツやボード類。一人暮らしの人からすれば、ここが一番ネックといえるでしょう。ちなみに荷物が増えすぎるとレンタル倉庫を利用している人も増えてきました。
ネットでレンタルするメリット
- 最近の流行りのウエアが選べるしおしゃれに着飾れる
- グッズを持参することで、滑るまで素人かどうか相手がわからない
- ネットで借りた方が安い
- 子供のウェアは、大きくなるので来年着れる保証がない
スキー場では、他の友達がいるのでゆっくり選べません。優柔不断な人には向いていないでしょう。全部借りなくても、おしゃれにするためのウェアだけ借りるのも一つの選択肢といえるのではないでしょうか。
デートで行くのなら、ネット利用している人がほとんどです。それだけ見た目が重要という事ですね。
デメリット
- 持っていくのに荷物になる。
- 返すのが面倒
- 気に入っても返さなければならない
以上が借りたら気になるそれぞれの長所と短所になります。さてメリットとデメリット天秤にかけるなら、あなたはどちらをチョイスしますか?
見栄っ張りならネットで借りて、流行りのトレンドなどどうでもいいならスキー場で借りましょう。
ゲレンデデビューするのに必要なもの
- ウェア
- 板 + ビンディング
- ストック
- ブーツ
- グローブ
- ゴーグル
- スキー用の厚手の靴下
- チケット入れ
- 帽子
- 道具一式を入れるバッグ
- ネックウォーマー
- ゴーグルのレンズ
- アンダーウェア
- カイロ
- お金
- ティッシュ(鼻水対策)
- 風邪薬か頭痛薬(念のため)
- 教えてくれる人
などなど、ちなみにカイロは足に入れても寒すぎると効果がないですし、滑る続けると逆に暑くなって要らなくなります。なので途中まで必要という所でしょう。
がちがちに着込んでいっても後で脱ぐ事や着替えが必要な場合もあるので、着こんでいったら、着替える時に脱いでそれを着替え用などにしておくのが賢い初心者のプレースタイルと言えます。なのでカバンかロッカーが必要だという事です。
購入する場合の費用
スキーやスノボー一式なら50,000円~100,000円が目安で、初心者はすぐぼろぼろになるので、上手になってからそろえるのがメジャーな考えといわれています。
見え張って購入してももったいないので、やっぱりレンタルから始めましょう。現地へ送ってくれるところも探せばあるので、まずは色々検討してみてはいかがでしょうか。