トランクルームのレンタル費用の目安とコンテナを利用してお部屋の快適性をUP
趣味がこうじてお部屋が日に日に狭くなり、快適性が下がる一方の人たちがよく利用するのがこのトランクルームです。探せば大きい荷物からちょっとしたものまで預けることができるサービスがあったので紹介していきます。
もっと広い部屋に引越しするにはお金がかかるので、下手な出費を抑えるために利用者が急増している人気のサービスといえるでしょう。
気になる料金とおすすめ企業
場所や土地の価格、期間や広さで変わってきますので、あくまで例として紹介していきます。費用はどこも月額料金となります。
0.4畳から13畳くらいの広さで高さは1~2mぐらいが、平均的高さとなっています。ちなみに1畳の広さは畳の種類にもよりますが、約180cm×90cmぐらいを想定しておきましょう。
広さ | 高さ | 料金 |
---|---|---|
0.5畳 | 2.2m | 5,000円前後 |
1畳 | 2.2m | 8,000円前後 |
2畳 | 2.2m | 13,000円前後 |
4畳 | 2.2m | 25,000円前後 |
5畳 | 2.2m | 30,000円前後 |
8畳 | 2.2m | 41,000円前後 |
10畳 | 2.2m | 48,000円前後 |
キュラーズ
上記が対応地域です。6年連続顧客対応NO1の極めて評価が高いトランクルーム会社です。コンテナタイプなどと違い、ビル一棟をまるごとトランクルームとして運営しています。
そのため、高いセキュリティレベルを維持でき、そして気になる空調環境を整えて、清潔な収納スペースを提供しています。
しかもセキュリティにおける入退室は、ICチップ内蔵のカードと暗証番号で完全に、本人認証システムを採用する事で、他人の出入りを完全ガードしています。
さらにすごいのが、フロア全てにセキュリティカメラを設置し、なおかつ常駐スタッフが定期的に巡回まで行う念のいれようです。
キュラーズ
が気になる人は、見学もできるのでチェックしてみましょう。本当に大切な荷物を預けたいなら、ここが一押しです。
モノレス
ここは一風変わったトランクルームで、預けたいものを郵送して保管してもらうという仕組み。料金も月額333円からと激安価格で試せるので、お部屋が狭くなりダンボールに詰め込んで送ってみましょう。
また引越しの際にいざ新居へ荷物を運んだけど、片付けた結果置くところがなくダンボールのままここに預けることが出来るので、こういった利用方法も賢い選択と言えるでしょう。
MONOLESS(モノレス)は初期費用がかからないので、気軽に試せるサービスです。
但し取り出す際にはお金がかかるので、出し入れの頻度が高い荷物には不向きです。年一度利用するかしないかの荷物なら最適のトランクルームと言えるでしょう。
インターネットで依頼や取り出しなどが行えるので、まさにスマホ時代のトランクルームと言えますね。
気になるサイズは、縦+横+高さの合計が140cm以下で重さは20kgまでです。これを超える場合はもう一つダンボールを用意する必要があります。ダンボールは専用でなくても良いので、もらったものやホームセンターで購入したものでもOKです。
通常契約の際の初期費用
各社違いがあるので、例として抜粋しています。
- 使用料は当月分の使用料(日割)で計算されます。
- 管理費は当月から翌月分までとなっています。
- 事務手数料は使用料の1ヶ月分です。
鍵代は屋外型トランクルームの場合3,780円ですが、物件によっては発生しないので詳しくはハローストレージで確認しましょう。
まとめ
意外に探せばあるトランクルームのレンタルでしたが、ダンボールを送って預けるタイプのサービスもおすすめです。
重たい荷物が持てない女性などに、特に需要がありそうで特にスペースがない首都圏や政令指定都市など、人口が多いところには利用者が増えていくでしょう。
部屋が狭くなり見た目を損なうくらいなら、こういったサービスを利用してすっきり綺麗な部屋を維持していきましょう。そして次回の引越しの際には、収納が多い部屋を選ぶなど計画的な利用を考えていきましょう。
下記を読んでもらえば、お得に引越し出来る方法が揃っています。
以上がトランクルームのレンタル費用の目安とコンテナを利用してお部屋の快適性をUPでした。少ない金額でレンタルを利用できる時代になりましたから、予算を考えて上手に利用しましょう。